各国で行われたシンポジウムなどに招待され様々なスピーチを行い、本業界ではとても有名な人の一人である。
時期:2010年10月28日
場所:日本太陽発電衛星研究会シンポジウム
タイトル:「日本経済の行き詰まり、必要な成長戦略及びSPSの可能な貢献」(The Japanese Economy's Cul-de-Sac, Necessary Growth Strategy and Potential Contribution of SPS)
時期:2009年2月23日
場所:CLSA社の投資者への「東京フォーラム」
タイトル:「宇宙旅行は21世紀の一番大きい新産業になるのか?」(Space Tourism: The Largest New Industry of the 21st Century?) 時期:2008年8月17日 場所:ラジオ番組の「ザ・スペース・ショー」( HYPERLINK "
http://www.thespaceshow.com"
www.thespaceshow.com に参照) タイトル: 千人目のインタービュー。(前に、第一人目も、百人目も、第300人目も)
時期:2008年5月28日
場所:国際宇宙アカデミー (International Academy of Astronautics, IAA) 民間宇宙輸送の第一シンポジウム、プレナリ・セッション、アルカション市、フランス。
タイトル:「宇宙旅行産業の如可なる発展が、雇用、経済成長、環境保護、教育、文化、そして世界平和に役立つこと」(What the Growth of a Space Tourism Industry Could Contribute to Employment, Economic Growth, Environmental Protection, Education, Culture and World Peace)
時期:2007年2月21日
場所: 英議会の科学技術委員会の宇宙政策についてヒアリング( HYPERLINK "
http://www.publications.parliament.uk/pa/cm00607/cmselect/cmsctech/uc66-v/uc6602.htm"
www.publications.parliament.uk/pa/cm00607/cmselect/cmsctech/uc66-v/uc6602.htm に参照)
タイトル:「宇宙旅行の魅力」
時期:2006年11月29日
場所: 英政府の貿易と産業省(DTI)の宇宙旅行の欧州での進展についてシンポジウム、ロンドン。
タイトル:「宇宙旅行の欧州への経済的便益」(Economic Benefits of Space Tourism to Europe)
時期:2005年11月10日
場所:英惑星間協会(British Interplanetary Society, BIS)「宇宙旅行:宇宙への安価な輸送への鍵」というシンポジウム、ロンドン。
タイトル:「宇宙旅行の経済的な便益」(The Economic Benefits of Space Tourism)
時期:2004年7月23日
場所:宇宙研究協会(Committee on Space Research, COSPAR)、パリ。
タイトル:「宇宙旅行:地球軌道から月へ」(Space Tourism: From Earth Orbit to the Moon)
時期:2003年11月21日
場所:国際月探査ワーキング・グループ(International Lunar Exploration Working Group, ILEWG)の国際月コンファレンス、ハワイい。
タイトル:「月への観光旅行の将来」(The Future of Lunar Tourism)
時期:2003年7月17日
場所:米航空宇宙協会 (American Institute of Astronautics & Aeronautics, AIAA) のライト兄弟の初飛行の百周年シンポジウムの「宇宙活動の次の世紀」というセッション。
タイトル:「宇宙観光旅行の市場及び輸送インフラストラクチャー」(Space Tourism Market Demand and the Transportation Infrastructure)